忍者ブログ

ル・テアトルまりも

絵をかく人 のブログ

[PR]

2025/07/11(Fri)15:25

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

日曜日の話

2009/10/22(Thu)09:56

日本美術史の先生主催のお茶会に行ってきました。

東京国立博物館の庭にある茶室で、今はレプリカに差し替えられてますが、襖絵は円山応挙によって描かれてます。

写真可だったのでちょこちょこ撮ってました。ちゃんとしたカメラ持っていけばよかったなあ。


上野公園ではたまたまヘブンアーティストのイベントが開催されていたので大道芸人がいっぱいいました。

芸術の秋ですねー。



PR

No.187|未選択Comment(0)Trackback()

古美研

2009/10/12(Mon)23:00

3年の古美術研修で奈良にきています。
まあ、やってることは神社仏閣巡りでつまりは修学旅行みたいなものです。



No.186|未選択Comment(0)Trackback()

銅版画実習②エッチング

2009/09/14(Mon)22:46

今日の作業はエッチング。
前回用意したグランド液を塗布した銅板に針で絵を描いていきます。

下図の裏にベビーパウダーをつけて軽くなぞり、転写する。
そのうっすーら写ったのを頼りにひたすらカリカリ。
出来上がった絵を鉄液という腐食液につけること1時間ちょい。
針でグランド液層をほじった所だけ腐食されて銅版に溝ができます。
あとはドライポイント同様溝にインクを刷り込んでプレス機でグーリグリして完成です。

腐食液には大体1時間10分、長くても20分くらいつけるのですが、どうも途中でみていた時計がずれていたみたいで私は1時間30分近くつけてしまっていました。
そんな訳で溝が広がりすぎてインクがしっかりのらず、なんだか色がグレーに…。線も太いです。
これどうにかできないのかな。


あともう一枚、エッチングに挑戦するつもりなので、今度は成功させたい所です。



No.185|未選択Comment(0)Trackback()

銅版画①ドライポイント

2009/09/11(Fri)15:27

銅版画実習始まってます。
今回は2種類の方法の銅版画にチャレンジします。

ドライポイントとエッチング。今日はドライポイントの彫りと刷りについてのメモ。


ドライポイントは銅版に直接針などで彫り込んで行くシンプルなやり方です。

彫るのに力がいるため、あらぬ方向に針がむかってしまう…

こんな感じでガリガリ彫り込んだら、電熱器とかであたためて、インクを刷り込む。
そして寒冷紗で余分なインクを除きながら溝にインクを刷り込んで、いよいよ版の刷りです。

湿らせた印画紙をのせてプレス機をグーリグリ回せば…


出来上がりです!!


…いまいち稚拙さのある感じなんで、もうちょっと手を加えたい所。
ドライポイントは後からでも手を入れられる所がいいですね。



次のエッチング用に、グランド液を塗布した銅板です。
エッチングの作業はまた来週~。



No.184|未選択Comment(0)Trackback()

新学期はじまりはじまり

2009/09/09(Wed)00:18

今日は夏休みのレポート提出だけして、さっさと帰ってしまおう。

と、その前にアトリエに寄って…とそこに友達と遭遇。
一言
『あなたは銅版だっけ?』

え?


すっかり忘れてました。
今週から早速版画の講習が始まっていたということを。

まあ、実際先生が来るのは明日って事で今日は準備だけでした。
よかったよかった。

ということで今日はプレートマークをつけるという作業をしてきました。印刷の時紙に負担をかけないよう銅版のエッジを削る事です。


しかし、あの時友達に遭遇してなかったら私…



No.183|未選択Comment(0)Trackback()