忍者ブログ

ル・テアトルまりも

絵をかく人 のブログ

[PR]

2025/07/23(Wed)04:23

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

北斎展

2008/01/29(Tue)10:19

※日曜日のおはなしです※

北斎を見に江戸博へ行きました。


が、しかし最終日って事もあり、異常なまでに混み合っていました。その後にM田と遊ぶ予定をしていた私はあまり時間を裂けなかったので泣く泣く常設展にある北斎漫画を見に行きました。

常設展示室へいくエレベーターは長くて高くていつもちょっと怖い・・・



でも、江戸博の常設展は結構面白いんですよね。ちょうど落語もやってました。
こうやってガンガン写真をとってもOKな所もいいです。

中村座の前で落語してた


明治時代の東京の模型。動くらしい。



肝心の北斎漫画は、版画と結構距離があり、じっくり細部も見れなかったのが残念です。
しかし、北斎のデッサン力って本当すごいよなぁ、うまいよなぁ。



こんな所で今年のノルマ?なんですが、月に2つの展示会に行けたら理想的だなと思うんです。
今月は北斎と、あとちょっと前に実はアンカー展も、行ってきました…。
PR

No.101|展覧会Comment(0)Trackback()

テンペラーレ4

2008/01/28(Mon)22:58

白で起こす作業は油絵具とテンペラ絵具の作業があって、テンペラはひたすらハッチングでした。でもハッチングした写真を取り忘れました。




そして今日の作業はようやく色の入る作業でした。油絵具を画面の上に均一にならしていくのです。
言葉ではあまり上手く説明できないですが、ならすことによって下にある白を半被覆してうっすら陰影が出来て来るのです。
明るい所は白が透けて明るく見え、暗い所はさらに下の地透層が透けて暗く見えるといった具合に。


明日はこの明るい所を更に書いていきます。



No.102|未選択Comment(0)Trackback()

テンペラーレ3

2008/01/24(Thu)22:44

トレースした絵を墨入れして、



その上から地透層を塗り重ね、



さらにその上から白の顔料を溶いたテンペラ絵具を塗り重ねます。


と、ここまでが昨日やるべきだった作業…。ここからが今日の作業。


ってもテンペラ絵具と油絵具を混ぜた、混合白で明るい所を起こす作業だけでした。
写真取り忘れたからまた明日の更新でのせます。

No.100|未選択Comment(0)Trackback()

テンペラーレ2

2008/01/24(Thu)01:41

本日の作業は外で行います。
が、しかし。外はあいにくの  雪  天 。


仕方ないのでロビーで作業。ちくしょうせっかく完璧な防寒対策を施してきたというのに。

ちなみにこれは昨日塗りこんだ画面を研磨している様子。何回も丹念に研磨することによって陶器のように滑らかな画面を作るのです。
>


そしてその画面に下図をトレースしてさらに墨入れ…って作業が続くはずが、下図が完成していなかった為に、作業は中断されたままです。(終電ギリギリまで粘ったのですが無理でした)
明日なんとか今日やるべきだった作業を終えられたら…

No.99|未選択Comment(0)Trackback()

テンペラーレ

2008/01/22(Tue)22:26

テンペラ実習が始まりました。
テンペラとは一言でいうと卵を媒剤にした絵画です。

今日は画面の下地作り。
白いのはお馴染み胡粉です。
すんごいムラっぽくなっちゃったんだけどどうしたらいいんだろうか。




No.98|未選択Comment(0)Trackback()